2020.10.29
塗装
部分塗装をお勧めできない理由とは?
こんにちは。staff千田です。
塗装工事の見積提出をすると、
「予算がないからここは塗らなくて大丈夫!」
「今回は屋根だけ」
と、部分塗装について言われることがございます。
確かに全部塗装をすれば、すっきりときれいになります。
しかし、その分費用もかかりますから、どこを優先するべきか…悩まれますよね。
部分塗装を全否定するつもりはありません。
けれども、お客様にとってデメリットの方が多いように感じております。
まず、
・経費が割高になる
これは、非常に大きな問題です!
みなさんご存じの通り、まとめて行うことで単価は下がります。
りんご1個100円でも、5個入りの袋で450円だったりしますよね。
塗装であっても、これは一緒です。
足場が必要であれば、その部分ごとに足場をかけていたら総額はとんでもないことになるでしょう。
・メンテナンス時期がズレる
今回は屋根だけ、数年後に外壁、と手がけました。
当然ですが、次回のメンテナンス時期もバラバラになってきます。
ということは、
上のように、余計なお金を払うことになりかねないことや、
メンテナンス計画も難しくなり、
タイミングを逃してしまった。と、いうことになるかもしれません。
目先のことだけ考えない。
緊急性のある工事でなければ、数年待ってお金を貯めてでもまとめた方が良いでしょう。
・見た目がイマイチになる
”雨漏りすると困るから、とりあえず屋根だけ”
これは、最もと言っていいほど多いパターンです。
写真をご覧ください↓↓↓
破風を塗っている写真です。
塗装をすると、一気に艶が出てピカピカになりますよね。
下地の色も見えますが、その差は明らかです。
塗装前後がはっきりわかり、部分塗装が際立ちます。
例えば、
Aの部分は塗装をして、Bの部分は未塗装だったら、変になると思いませんか?
屋根は塗装をするけれど、破風や雨樋は塗らないというケースですと、そうなります。
塗装をしてきれいにしたかったはずなのに…かえってみっともなくなってしまった。と、いうことになってしまいます。
これではせっかく塗装をしても、なんのためにしたのか分からなくなってしまいますよね。
(ちなみに、部分塗装はお断りしている、ということではありません。
このようなリスクがあることを理解したうえで、ご判断ください。)
どんな工事であっても、私たちはお客様からお金をいただいています。
その工事の結末が、このようになると分かっていて、黙っていることはできません。
工事にかけたお金を無駄にしないためにも、なるべく全面施工をお勧めします(^^)!
是非、ご検討ください。
当社へのお問い合わせはこちらまで↓
フリーダイヤル:0120-195-110 または、メールやLINEでお願いいたします。
LINE登録は、こちらからお願いします!↓
LINEでは快適生活の為の耳寄り情報や最新情報、 ラジオ生放送のお知らせなどもお届けいたしますので、ぜひご登録をお願い致します(≧▽≦)
また、YouTubeでの動画配信も行なっております。
塗装・防水・遮熱など工事の様子、現地調査の様子、ドローン調査の様子など随時アップしています。